
令和5年 どんど焼きについて
どんど焼きは1月14日10時より 執り行う予定ですが、 強風など、天候により 火を入れられない場合がございます。 古い神札・御守は年中お預かりしております。 鳥居潜って右側の古札納め所へ お持ちください。 お焚き上げ料は以下の通りです。 ・御守・神札 1体につき300円 ・しめ縄・松飾・陶磁器 1体につき500円 ・上記以外の物 ご相談ください ・菊名神社の物は無料

七草粥
1月7日12:00より毎年恒例の七草粥をふるまいます? お粥を食べるとその年は風邪を引かないと伝えられ ています。 まだまだ寒い日が続きますが、今年一年平穏無事に 皆様がお過ごし出来るようにお祈り申し上げます。

年末年始の御朱印等授与品の対応について
令和4年-5年の年末年始における 授与品の頒布時間を以下の通りです。 ・御朱印・ 12月31日9時~18時まで。 元旦は10時より押印いたします。 ・お守や縁起物等の授与品・ 12月31日9時から元旦午前3時まで。 元旦8時より頒布を再開いたします。 ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

令和4年 年越大祓のご案内
年越大祓のご案内 *大祓式* 12月31日午後3時より 大祓は、日常生活の中で知らず知らずのうちに犯していた 罪や穢れを人形に移し、 人が元来備えている清らかな心身に 立ち返り健やかに暮らせることを祈る 大切な年中行事です。 一年を半期に分けて 6月30日と大晦日に行なわれますが、 年末の大祓を特に年越の大祓と呼び、 新たな年を迎えるにあたり、 心身の罪穢れを祓い清めます。 *申し込み方法* 人形に氏名・年齢・生年月日をご記入いただき、 各人の息を三度吹きかけ身体を撫でて、 御家族の身替りとしてお清め致します。 初穂料お一人様500円以上を添えて 社務所にご持参ください。 郵送も受け付けております。 ※12月31日以降も受け付けております。

九星氣学お正月鑑定開催のご案内
お正月鑑定 令和5年1月2日、3日 対面鑑定時間 10-17時 ※要予約 10分1500円 20分3000円 (延長1分毎150円) お問い合わせ&予約 twitter: @garei8119 LINE: @864myxrq mail: garei16911@gmail.com

令和5年初詣 巫女奉仕者募集について
年末年始助勤を追加募集致します ●初詣神務奉仕について 巫女さん若干名募集● 年末年始に助勤をして頂ける巫女さんを添付のPDF資料通り募集しています。 ※お申込みの際には、下記「PDFファイル全て」を必ずお読みください 年末年始奉仕申込書2023 PDFダウンロード (注)当神社の指定サイズ(A3判)以外のサイズは承れませんので、印刷サイズにはご注意ください ※その他、不明の点は社務所まで お問い合わせください。 社務所 電話番号 045-431-9344

例大祭(9月17日.18日)におけるご祈祷について
例大祭(9月17日.18日)のご祈祷は神事との兼ね合い上、 以下の通りといたします。 17日 14時~15時以外 18日 14時30分以降 また、当日は神輿の渡御・奉納演芸・出店などの神賑わいがありますのでご了承ください。

例大祭に関する各種行事等について
令和四年度例大祭に関連する行事や露店について 感染症対策を踏まえ以下の通りに実施する運び となりました。 ・奉納演芸の実施。お囃子・ダンスなど 14時頃~20時 ・露店の出店(お昼頃~20時) ・神輿渡御 ご参拝ご参加の際は、ご自身の体調 を考慮し、お越し下さいませ^^

親子イベント七夕DIYワークショップのご案内
華道家が教えるワークショップ 「親子イベント七夕DIYワークショップ」 令和4年7月3日 日曜日 10時~11時半 午前は親子優先です 13時半~15時 参加費 1作品につき3500円 問い合わせ:ksnori.f@gmail.com

ワークショップ 母の日 いけばな講座 のご案内
華道家が教えるワークショップ 「母の日いけばな講座」 令和4年5月8日 日曜日 13時~14時半 参加費 1作品につき4000円