MENU

お知らせ

News

母の日 いけ花講座開催のお知らせ

お知らせ

給仕パート助勤募集 (神社での調理・清掃等)

お知らせ

【仕事内容】 主に職員・研修生などへの食事の調理、清掃に なりますが、参拝者へのお守りの授与など 業務全般のサポートもして頂きます。 【こんな方は大歓迎】 飲食店などの調理経験のある方。 接客業、受付業務経験のある方。 【選考について】 面談の際に手書きの履歴書を持参いただいて おります。 【応募先電話番号】 045-431-9344 【勤務時間・勤務条件】 茶髪 ・ネイル ・アクセサリー等は一切不可です。 9:00~17:00 (うち約6時間)シフト制 確実に週2日以上出勤で、 9月の例大祭・年末年始~成人の日迄・夏越の祓 ・節分祭など恒例祭典に勤務していただける方。 ※最初の3ヶ月(試用期間)     

いけばなワークショップのご案内

お知らせ

3月4日(土)10時~   いけばな草月流ワークショップを 以下の通り開催いたします。        

節分祭における注意事項

お知らせ

・感染症対策のため例年より規模を縮小して行います。 豆まきは30分程度の予定です。   ・正面の鳥居にて検温にご協力いただき、 引換券をお一人さま1枚ずつ受け取り境内にお入りください。   ・本年は撒く豆に引換券はつきません。鳥居にて頒布する引換券のみです。   ・引換券の数には限りがあります。(大人300枚、子供200枚)   ・豆まき終了後、社殿向かって右側の引換所にて券と景品を交換してください。   ・引換券をお受け取りいただけなかった方も、 福豆かがまん焼き(まんじゅう)をお渡しいたします。  

令和5年 節分について

お知らせ

令和5年度 節分祭のご案内     本年の節分祭における豆撒きは 16時より行う神事(約30分)終了後に   例年より規模を縮小して行います。   ご参列・豆撒きを希望される年男・年女に あたられる方は、 社務所までお問合せください。

令和5年 どんど焼きについて

お知らせ

  どんど焼きは1月14日10時より 執り行う予定ですが、 強風など、天候により 火を入れられない場合がございます。 古い神札・御守は年中お預かりしております。 鳥居潜って右側の古札納め所へ お持ちください。 お焚き上げ料は以下の通りです。   ・御守・神札 1体につき300円 ・しめ縄・松飾・陶磁器 1体につき500円 ・上記以外の物 ご相談ください ・菊名神社の物は無料  

七草粥

お知らせ

1月7日12:00より毎年恒例の七草粥をふるまいます? お粥を食べるとその年は風邪を引かないと伝えられ ています。 まだまだ寒い日が続きますが、今年一年平穏無事に 皆様がお過ごし出来るようにお祈り申し上げます。

年末年始の御朱印等授与品の対応について

お知らせ

令和4年-5年の年末年始における 授与品の頒布時間を以下の通りです。   ・御朱印・ 12月31日9時~18時まで。 元旦は10時より押印いたします。     ・お守や縁起物等の授与品・ 12月31日9時から元旦午前3時まで。 元旦8時より頒布を再開いたします。     ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。    

令和4年 年越大祓のご案内

お知らせ

年越大祓のご案内 *大祓式* 12月31日午後3時より   大祓は、日常生活の中で知らず知らずのうちに犯していた 罪や穢れを人形に移し、 人が元来備えている清らかな心身に 立ち返り健やかに暮らせることを祈る 大切な年中行事です。 一年を半期に分けて 6月30日と大晦日に行なわれますが、 年末の大祓を特に年越の大祓と呼び、 新たな年を迎えるにあたり、 心身の罪穢れを祓い清めます。 *申し込み方法* 人形に氏名・年齢・生年月日をご記入いただき、 各人の息を三度吹きかけ身体を撫でて、 御家族の身替りとしてお清め致します。 初穂料お一人様500円以上を添えて 社務所にご持参ください。 郵送も受け付けております。 ※12月31日以降も受け付けております。        

九星氣学お正月鑑定開催のご案内

お知らせ

お正月鑑定 令和5年1月2日、3日 対面鑑定時間 10-17時 ※要予約 10分1500円 20分3000円 (延長1分毎150円) お問い合わせ&予約 twitter:  @garei8119 LINE:   @864myxrq mail:     garei16911@gmail.com